押入れの断捨離が終わらない(;´Д`)
今日は押入れの一部をしました。
以前に押し入れはしていたのですが、物が多く全部終わってませんでした。
必要なものと捨てるものとに分別することが出来ました。
その後、整理して片づける作業でやる気がなくなってしまった・・・( ̄▽ ̄;)
ある程度の整理をして押し入れへ片づけました。
まだ断捨離する予定の場所があるので、整理は断捨離がすべて終わってからになりそう(;^ω^)
一区切りついたら、自分へのご褒美に美味しい物を食べよう(*^-^*)
積み立てnisaと同じ時期の2021年1月から始めました。
ひふみ投信も運用実績を公開しよう思っていましたが、出来ませんでした(>_<)
月末にスクショしていたのをまとめました。
2021年12月末で-0.4%のリターンでした。
リターンがプラスになる月もありましたが、マイナスになる月もありました。
開始した頃は月に¥15,000-積み立てていました。
リターンがマイナスになることもあり、他にも投資したいと考えるようになりました。
他の投資のため、8月から積み立てを減額してます。
リターンがマイナスになることもあるので、2022年は2021年より減額して積み立てていく予定です。
他の投資も2021年から始めているので、少しづつブログに書いていく予定です。
2021年1月から積み立てnisaを始めたので、1年(12か月)が経過しました。
始めた当初は毎月の運用実績を公開しようと意気込んでました。
月末に楽天証券で経過は確認はしていました。
その時にブログを書いていれば良かったんですが、今後どうしようかなと考えているとブログのことを忘れてしまってました(;´・ω・)
スクショはしていたので、スクショを見ながら運用実績をまとめてみました。
2021年は+12.9%のリターンでした。
銘柄によってはリターンがマイナスになる時期もありました。
その際に見直しをして、銘柄や積立額を変更しました。
2021年は分からないことも多く(今でもわかっていないことは多い(;´・ω・))銘柄数が多くなった印象があります。
2022年は1銘柄に積み立てていく予定です。
その銘柄は、2021年に積み立てた銘柄でリターンが良かった銘柄です。
の更新になります。
コロナ禍で自宅にいてる時間が長いはずなのに、ブログを書いていなかった( 一一)
積み立てnisaは見直してから変更することなく経過しています。
久しぶりにどうなっているのか確認すると内容に驚きました。
元本割れはしていないけれども、トータルリターンが少なくなっているΣ(・□・;)
今まで、ここまで少なくなることはなかったので驚きました。
投信合計に対しての元本割れはなかったですが、銘柄だけだと元本が割れているのもあります。
その銘柄は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) でトータルリターンが-2.36%です。
積み立てnisaを始めてから今まで元本割れはなかったで、見たときは驚きました。驚きはしたけれども、あまりショックはなかったです。元本割れしたから見直す予定も今はなく、様子を見ていきたいと考えています。
積み立てnisaの銘柄を見直しました。
理由は2つあります。
1つ目は以前の記事でも書きましたが、上限まで使い切れるようにするためです。
2つ目はYou Tubeで積み立てnisa関連の動画を見ていると自分が保有している銘柄は悪くはないけれども、利益を出そうと考えたら違うかもしれないと考えたからです。
積み立て解除
①ひふみプラス:ひふみ投信で投資しているため解除しました。運用のみになります。
④eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) :積み立て額を増やしたい・カード払いにしたいため解除しました。後日購入する予定です。
⑥楽天・全米株式インデックス・ファンド:④eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) と同じ米国株式なので解除しました。運用のみになります。
積み立て額変更した銘柄
②eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) :毎月7,000円から4,000円へ変更
⑤ニッセイ 外国株式インデックスファンド :毎月7,000円から1,000円へ変更
変更なし
③eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
この記事を書いている時点で+6.5%の利益があります。
少しずつですが利益があるのは見ててうれしいです。
長期運用してどの位まで利益があるか楽しみです。